堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月15日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

この付近の発見報告

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.