堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月15日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

この付近の発見報告

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

カイツブリ
親よりデカいカイツブリの雛が親に甘えてピィピィ

発見日 : 2025年7月14日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年6月13日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.