堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月15日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

この付近の発見報告

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年9月27日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

キンクロハジロ

発見日 : 2024年12月3日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

ナツメ

発見日 : 2025年9月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.