堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月15日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

この付近の発見報告

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

エビツル

発見日 : 2024年6月5日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.