堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月25日

オオウンモンクチバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました
図鑑で調べてみましたが似たものは探せず
名前が分かりません。

この付近の発見報告

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年3月25日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月26日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.