堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月25日

オオウンモンクチバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました
図鑑で調べてみましたが似たものは探せず
名前が分かりません。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

アオスジアゲハ
ヤブカラシの花に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

トビズムカデ
葉っぱの上でバスキング中でした。

発見日 : 2023年6月24日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.