堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月25日

オオウンモンクチバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました
図鑑で調べてみましたが似たものは探せず
名前が分かりません。

この付近の発見報告

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月11日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

カラスムギ

発見日 : 2025年4月26日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.