堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月7日

モンクロシャチホコ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

緑化センターの網戸に止まっていました
グーグルレンズで検索するとモンシロシャチホコと表示されました
翅を屋根型にしてとまることが多いとも書かれています。

この付近の発見報告

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

ナミテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月17日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

クワイ

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.