堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月7日

モンクロシャチホコ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

緑化センターの網戸に止まっていました
グーグルレンズで検索するとモンシロシャチホコと表示されました
翅を屋根型にしてとまることが多いとも書かれています。

この付近の発見報告

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ホトケノザ
いつの間にか、足元にいっぱい咲いています。

発見日 : 2022年3月16日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月16日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月5日

コゲラ

発見日 : 2025年5月10日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年4月26日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.