堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月7日

モンクロシャチホコ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

緑化センターの網戸に止まっていました
グーグルレンズで検索するとモンシロシャチホコと表示されました
翅を屋根型にしてとまることが多いとも書かれています。

この付近の発見報告

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

アオサギ
御廟山古墳の石塔で不思議な格好をしているアオサギさん。

発見日 : 2025年7月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月5日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.