堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月7日

モンクロシャチホコ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

緑化センターの網戸に止まっていました
グーグルレンズで検索するとモンシロシャチホコと表示されました
翅を屋根型にしてとまることが多いとも書かれています。

この付近の発見報告

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

オクラ

発見日 : 2025年8月16日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年4月24日

カラスムギ

発見日 : 2025年4月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.