堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月7日

モンクロシャチホコ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

緑化センターの網戸に止まっていました
グーグルレンズで検索するとモンシロシャチホコと表示されました
翅を屋根型にしてとまることが多いとも書かれています。

この付近の発見報告

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

シロオオハラタケ

発見日 : 2025年9月17日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2022年2月11日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

ナツメ

発見日 : 2025年9月11日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.