堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月15日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

この付近の発見報告

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.