堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月15日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

この付近の発見報告

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2025年5月10日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年6月13日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

マガモ

発見日 : 2024年11月8日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

ゲットウ

発見日 : 2025年7月9日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.