堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月30日

コバネイナゴ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

メスが葉ショウブの葉を食べています。

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年9月14日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

タヌキ
今朝は一匹だけ5:30にお出まし。夏草が繁り、見つけにくくなりますね。

発見日 : 2025年7月14日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.