堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月18日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ビワの花の蜜を吸いに来ました。

この付近の発見報告

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.