堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月18日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ビワの花の蜜を吸いに来ました。

この付近の発見報告

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月13日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ハリエンジュ?

発見日 : 2024年10月2日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.