堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月13日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。
何組かの集団がそのうち分かれたので雄一話に対して雌がどれぐらいついてるのかが分かりやすかったです。実際はそうかどうか分かりませんが…。

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2025年6月13日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.