堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月13日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。
何組かの集団がそのうち分かれたので雄一話に対して雌がどれぐらいついてるのかが分かりやすかったです。実際はそうかどうか分かりませんが…。

この付近の発見報告

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

オオスズメバチ
クヌギの木に一匹いました

発見日 : 2025年9月19日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月27日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.