堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月13日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。
何組かの集団がそのうち分かれたので雄一話に対して雌がどれぐらいついてるのかが分かりやすかったです。実際はそうかどうか分かりませんが…。

この付近の発見報告

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ハシビロガモ
「いきものクエスト」カモの仲間

発見日 : 2023年1月21日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

ヒドリガモ

発見日 : 2025年2月9日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.