堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月26日

マダラバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セダカシャチホコ
大仙公園で野鳥を探しているときに地面を高速で歩いている蛾を見つけて写真、動...

発見日 : 2025年5月20日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月21日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

ナガバオモダカ

発見日 : 2024年5月21日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.