堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月23日

アナバチ科の一種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

この付近の発見報告

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.