堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月25日

ジョウビタキ(メス)

分類
鳥類
発見者コメント

冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所にいます。

この付近の発見報告

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

ヒメウツギ

発見日 : 2024年4月17日

ランタナ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年4月24日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

ヘメロカリス

発見日 : 2024年5月8日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

イトラン (...

発見日 : 2024年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.