堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月25日

ジョウビタキ(メス)

分類
鳥類
発見者コメント

冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所にいます。

この付近の発見報告

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

ニワウルシ
マンション前の街路樹。ニワウルシ、ナンキンハゼなど冬前にほぼ裸に近い状態ま...

発見日 : 2025年6月6日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年6月13日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

ノイバラ
堺の古墳には沢山のノイバラが、ありますね。

発見日 : 2025年4月28日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.