堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月5日

アオメアブ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月28日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.