堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月10日

ミコアイサ

分類
鳥類

この付近の発見報告

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

キタテハ

発見日 : 2023年11月5日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.