堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月3日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

ノアサガオ

発見日 : 2024年6月5日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.