堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月20日

オカメザクラ

分類
植物

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.