堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月11日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

この付近の発見報告

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.