堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月11日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年3月25日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

オオスカシバ

発見日 : 2024年9月24日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

マガモ

発見日 : 2024年1月27日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.