堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月11日

オオルリ

分類
鳥類
発見者コメント

タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

この付近の発見報告

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2025年6月13日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2025年5月10日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.