堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月24日

マミチャジナイ

分類
鳥類
発見者コメント

たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでしたが帰宅後よく見ると白い眉斑がありました。

この付近の発見報告

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年5月6日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年7月26日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月21日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.