堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月24日

マミチャジナイ

分類
鳥類
発見者コメント

たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでしたが帰宅後よく見ると白い眉斑がありました。

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

ノアサガオ

発見日 : 2024年6月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.