堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月23日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒナたちが待っているのでしょう。

この付近の発見報告

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

キバナサフランモドキ

発見日 : 2025年9月11日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2025年5月10日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.