堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月23日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒナたちが待っているのでしょう。

この付近の発見報告

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.