堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月15日

ベニモンアオリンガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年10月29日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

ボラ

発見日 : 2023年11月5日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

アライグマ
アライグマ4頭を見たと聞きました 近くに住む木村氏にお願いして画像をコピ...

発見日 : 2025年9月21日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

キキョウ

発見日 : 2025年9月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ヌートリア
15:00頃、百済川の上流から下流に向かって泳ぎながら移動していました。

発見日 : 2024年11月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.