堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月15日

ベニモンアオリンガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

カンムリカイツブリ
さかんに潜っていました。

発見日 : 2025年3月26日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

アオスジアゲハ
バイカウツギに蜜を吸いに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月30日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.