堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月11日

ナワシログミ

分類
植物

この付近の発見報告

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月27日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.