堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月30日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年7月26日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.