堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月22日

ハコネウツギ

分類
植物

この付近の発見報告

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.