堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月22日

ハコネウツギ

分類
植物

この付近の発見報告

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

バイカウツギ

発見日 : 2024年4月22日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ゴクラクハゼ
百済川下流

発見日 : 2015年10月25日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

アロエ
堺にはアロエが沢山植えられてますね

発見日 : 2024年1月7日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.