堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月8日

イカル

分類
鳥類
発見者コメント

透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

アネモネ

発見日 : 2025年4月21日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月10日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

アカンサス

発見日 : 2025年5月21日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

アオサギ
御廟山古墳の石塔で不思議な格好をしているアオサギさん。

発見日 : 2025年7月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.