堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月8日

イカル

分類
鳥類
発見者コメント

透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

この付近の発見報告

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.