堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月6日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年6月13日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年7月26日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

ヌートリア
15:00頃、百済川の上流から下流に向かって泳ぎながら移動していました。

発見日 : 2024年11月11日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.