堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月18日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

この付近の発見報告

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

ナンテン

発見日 : 2024年5月8日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.