堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月10日

ヤマトシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ヒイラギ

発見日 : 2024年12月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.