堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月11日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

セイヨウヒイラギ

発見日 : 2024年4月15日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

クビアカツヤカミキリ
JR阪和線 三国ヶ丘駅 天王寺から鳳方面行きの駅のホームで発見しました。 ...

発見日 : 2024年6月25日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

マツバウンラン

発見日 : 2024年4月13日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月13日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.