堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月26日

ヤブキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

マガモ

発見日 : 2024年12月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

アネモネ

発見日 : 2025年4月21日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.