堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月15日

オオスカシバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

この付近の発見報告

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.