堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月2日

シロテンハナムグリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.