堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月23日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

めだかゲットです。

この付近の発見報告

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

ダイサギ

発見日 : 2025年2月9日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月11日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月26日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月16日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

ギョリュウバイ

発見日 : 2024年4月20日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.