堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月15日

マエアカスカシノメイガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

スイレン

発見日 : 2024年5月18日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.