堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月15日

マエアカスカシノメイガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.