堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月18日

オンブバッタ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!!
大仙小学校のみなさん、ご協力ありがとうございました。

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.