堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月20日

キノコのなかま

分類
菌類・その他
承認コメント

いただいた写真では種の同定に至りませんでした。キノコの場合、カサが大きく写った写真、カサの裏のヒダの様子、キノコを縦に切断した断面の様子、カサやヒダを傷つけた際の様子が分かると同定しやすくなります。

この付近の発見報告

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月18日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.