堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月20日

キノコのなかま

分類
菌類・その他
承認コメント

いただいた写真では種の同定に至りませんでした。キノコの場合、カサが大きく写った写真、カサの裏のヒダの様子、キノコを縦に切断した断面の様子、カサやヒダを傷つけた際の様子が分かると同定しやすくなります。

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年9月14日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年9月27日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

ベニシジミ

発見日 : 2025年9月27日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月11日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年7月26日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月25日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.