堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月20日

キノコのなかま

分類
菌類・その他
承認コメント

いただいた写真では種の同定に至りませんでした。キノコの場合、カサが大きく写った写真、カサの裏のヒダの様子、キノコを縦に切断した断面の様子、カサやヒダを傷つけた際の様子が分かると同定しやすくなります。

この付近の発見報告

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年7月30日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

エゾビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.