堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月20日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ビワの花の蜜を吸いに来ました。

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

ヒメカメノコテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月7日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

サボテンの仲間
南海電鉄 三国ヶ丘と百舌鳥八幡駅の間にびっしり繁殖してます。

発見日 : 2024年11月1日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

バン

発見日 : 2023年12月2日

ノイバラ

発見日 : 2024年4月23日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.