堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月20日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

ビワの花の蜜を吸いに来ました。

この付近の発見報告

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.