堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月10日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.