堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月12日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

いたすけ古墳にカワセミの雄が

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.