堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年1月12日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

いたすけ古墳にカワセミの雄が

この付近の発見報告

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.