堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月7日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

キオビツチバチ

発見日 : 2024年6月15日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月25日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

カルガモ

発見日 : 2025年9月25日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

コゲラ

発見日 : 2024年6月16日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.