堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月28日

ハス

分類
植物

この付近の発見報告

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.