堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年10月13日

ウラギンシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

ノイバラ

発見日 : 2025年4月30日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.