堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月2日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

この付近の発見報告

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年7月26日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月26日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.