堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月28日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.