堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月28日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

この付近の発見報告

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.