堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月2日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年11月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.