堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月19日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

この付近の発見報告

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月24日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年4月26日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

ウチワゼニクサ

発見日 : 2024年6月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.