堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月26日

イヌガラシ

分類
植物

この付近の発見報告

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

マメコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.