堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月26日

イヌガラシ

分類
植物

この付近の発見報告

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

クヌギ

発見日 : 2024年6月13日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

モミジアオイ

発見日 : 2025年7月14日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月20日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

アオサギ

発見日 : 2024年1月2日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月13日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年8月2日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

マガモ

発見日 : 2025年2月12日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月27日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.