堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月21日

タイワンタケクマバチ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

セアカキンウワバ

発見日 : 2024年10月2日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.