堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年10月13日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月14日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年9月27日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

ホリカワクシヒ...
ハチらしき虫が飛んで来ました 羽を見たら模様がありグーグル検索で名前が分...

発見日 : 2025年8月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.