堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月15日

ルリシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年7月14日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

メジロ
大阪女子府大跡の山茶花にメジロ達が

発見日 : 2023年1月17日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.