堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月18日

ツヤアオカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

この付近の発見報告

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年7月10日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年9月27日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ヒメカメノコテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.