堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月10日

ウスバキトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月23日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.