堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月11日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学。雨上がりの夕方、比較的、幹の上部にいる感じでした。 昼間は...

発見日 : 2025年6月26日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.